作業工賃の話し
以前から工賃にきちんとした理解がしてもらいたくブログにも載せてきましたがまた改めて工賃とは何かについてお話しを出来ればと思います。
いや〜梅雨明けしましたね〜クーラーの壊れた軽トラでは正直しんどいです…というより死にそうですw
早速ですがそもそも工賃てなんぞや?とざっくり言ってしまえば自分では作業が難しいから、時間が無いから、道具や場所や知識、材料がないから、うまく出来るか不安だから専門家や詳しそうである他の誰かにお願いしてやってもらった手間賃て考えるとわかりやすくないでしょうか?そう!手間賃だな!!!それはバイク屋に限らず全ての業種に通じることですがバイクの整備やカスタムなども全く同じと考えております。だって知り合いの整備出来る先輩とかイジれる後輩にお願いしたって無料ではやってくれませんよね?お金じゃなくたってカンビールとか昼ご飯とか何かしらあげるじゃないですか!!もし、何もいらないからお礼の言葉だけ言って欲しいと言う方がいらっしゃれば私もその方を頼りたいw全力でお礼します!!感謝しますw
逆にその手間賃を支払う代わりにバイクの持ち主様は他のことが出来る!という超メリットがあります!!家でお酒を飲んでもいいし仲間とカラオケ行ってもいいし好きな映画を観ても良い!釣りに行ってもいいし作られた時間は全て自分が決めて使っていい!すごい良いことです。めちゃめちゃ素晴らしいくないですか!?これが正に工賃を支払う対価です!
そしてこの工賃てやつは変動もするんです。これが厄介…以前は時間工賃についてキャブやニンジャのマフラー交換で例えましたね!懐かしいw
はっきり言いましょう。工賃は手間賃なので大変であれば大変なだけ難しければ難しいだけ専門的な道具や場所が必要になればなるだけ上がるんです。あたり前田のクラッカーですw普通1時間で終わるものが普通にいかず特殊な道具を使い5時間かかったとしたら5倍、いや…5倍以上に大変なんです…ネジが固着して回らない、舐めてしまう。しょっちゅうあります。やったことある方なら絶対にわかるやつです。そしてそしてその作業をした人は自分の時間を5時間その車輌に費やしたのも紛れもない事実です。私の場合ですと本来なら家族とご飯を食べてお風呂入ってTVを観ることが出来た時間を作業に当てたのです。だからと言って私も含めほとんどのお店が5倍の料金は頂いていないはずです。本気でこの方法で工賃を計算したらびっくりするくらい工賃上がりますからね!!私の場合は5倍までいかなくてもせめて2倍くらいは頂いてもいいんではないかな?という感じで工賃計算させて頂いておりますがこれ高すぎますでしょうか?もし私のこの感覚が高い、ぼったくりだと思われたのならば、整備できる友達にでもお願いするか自分でやる方が正解になるかと思います。これはお店にもよるかもしれませんが大きいお店が旧車や中型4発を面倒みてくれなくなったのは単純に技術がないからだけではなく割りに合わないからなのではないでしょうか?大手なんか5倍やっても1倍の金額しかもらえませんから。きっとね。あくまでもボランティアでやっているのではなく商売ですから。
大手の整備士さんが本来なら1時間で終わる作業を不具合ばかりあり5倍の時間使って何とか整備して、それを2倍の料金でやってあげたらお客様も大満足だろう♪安く抑えたぞ♪と嬉しそうに語るw一方でお客様は5倍も時間を待たされて2倍も取られた。ぼったくられた…最悪の店だわ。技術がない。っておいおいおい!お互い真逆の感情やないかい!ってなってしまいます。技術や経験があったから数々の不具合を対処出来たのにさwでもこれが残念ながら現実なのでしょう。だからやらないんですよ。今売っている現行車であれば1倍は1倍なんで割りに合うんで整備してくれますが、古い、不調の4発なんてただの地雷ですから誰もやりたがらないでしょう。私としても出来ることなら作業を受けたくないんです。まず4気筒の不調なバイクは地雷ですからねwただ、お問い合わせ頂くお客様が『どこもみてくれない』『買ったけど全然不調で乗れない』『本当に困っている…』と言われて来るので1人のバイク好きとして声を聞き作業を受けております。これはっきり言います。絶対に手間賃が上がりますw普通に作業しただけじゃまず直らないですから!!
この手間賃が上がるのが嫌な人は新車を保証付きで購入することをおすすめ致します。もう1択ですね。作業工賃が上がっても本気でそのバイクに乗りたいから整備に出すんではないんですか?年代問わずここだけはぶれてはないはずです。ただ下駄バイクは別ですよw私もねw
不調の4発をたまたま安く手に入れたから安く修理費抑えて乗ろう♪なんてうまくいきません。なんでって?今の世の中相場が決まってます。20万とか30万で買ったゼファーは修理に30万とか40万かかるんです。エンジンがダメならもっとかかります。ネットで調べれば値段出てきますし、片っ端からバイク屋に問い合わせすれば金額がわかるはずです。結局のところそのゼファーは相場から逆算した金額の20万とか30万にして売っているんですよ。今はネットの普及で誰しもが相場を把握出来る時代です。相場より安く買い相場よりも安く修理費を抑えられるなんてバイク屋ですらもう無いんです。部品代の原価だけでも高騰していてかなりの金額いきます。これは日本人なら全員ご存知なはずですよね?食料品だけではなく全ての物が人件費が値上がりしています。この絶対にかかるであろう30万とか40万の修理費が高いと思われる方は70万でお店で動くやつを買った方が正解です。自分で整備された方ならわかると思いますがこれがリアルです。
普通に落ち着いて考えて下さい。キャブだけ取り上げたって、ただでさえ不安定なモノが4つも並んでて4つのバランスがきちんと取れたら調子良いんですよ?そりゃ大変だって。作ったKAWASAKIだって作られたゼファー自身だってこんな長生きすると思ってませんでしたからwゼファーからしたら『こいつまだオレのキャブにガソリン流すんかい!?』みたいな感じですからね!ちょっと面白いw
まずは整備やカスタムというものはお金がかかるということ。不都合に都合を付ける作業は大変だということ。厳しい時代ですが…お金と時間にはゆとりを持って頂ければ幸いですm(_ _)mこれからは一人一人のバイクに乗っている、あるいは乗りたいと考えている方々がバイクを理解することが大切かもしれません^_^バイク乗りファイトっす!諦めないで!私も負けないように頑張ります^_^長文になりましたが作業工賃とは何ぞやというお話しでしたm(_ _)m